忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カルタヘナ 世界遺産の町で働くライフセーバー

久しぶりのコロンビア海水浴場情報です。



要塞と美しい建造物群が多く残り、コロンビアでもっとも美しい港街として世界遺産にも認定されているカルタヘナに行ってきました。
農業分野で働く私にとっては、遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)としても身近な都市で、世界中から観光客がやって来ます。



そんなカルタヘナ市のBocagrande、Castillogrande、Marbella、Cielo Marと呼ばれる21kmに渡る海岸線には約20の監視所が設けられ、7時から18時までライフセーバーが監視をおこなっています。



21kmの海岸線に20の監視所というと少し距離が離れているように感じますが、実際には岩場が多く、海水浴のできる砂浜は集中しているので、約200mくらいにひとつの監視所が設置されています。また高級ホテルの正面のビーチはプライベートビーチのように管理され、ホテルのライフセーバーが設置されています。



約80人のライフガードがCuerpo de salvavidas Cartagenaという団体に準地方公務員登録され、ハイシーズンの今は40人強が勤務についているとのことでした。

レスキュー器材はお馴染みのレスキューキャン。



笛を躊躇なく吹く監視スタイルで、海岸線に突き出す岩のヘッドランドに登ったり、流されて近づいてしまう遊泳者を注意する様子は、ベネズエラでガードをしていた子供たちのビーチを思い出させてくれました。

アフリカからの移民が多いこの地区では、黒人系のライフセーバーが多いのも特徴です。



写真はJustinとRoger

ワールドゲームスの影響もあり、競技を含むライフセービングの認識はだんだんと高まってきました。そろそろ、各地で活動を行っているライフセーバーがまとまって、1つの組織を作る時期なのかもしれません。国内でも気候や文化が多様に存在するコロンビアでライフセーバーを1つにまとめるのは難しいのでしょうか、今後はそんなお手伝いもしていけたらなと思っております。

最後に観光地のPlaya Blancaの写真を。
上記のライフセーバーのいるビーチは地元の人も通う大衆海水浴場という感じですが、こちらは観光客ばかりです。



こちらには、ライフセーバーは配置されていませんが、陸上では警察官が詰め所に待機し、売店組合が自主的に海の治安を守っていました。
PR

コロンビアに帰ってきました

サメ騒動の大竹からコロンビアに戻ってきました。

ついにコロンビアの玄関口、ボゴタのエル・ドラード国際空港にもAEDが導入されましたね。



エルドラード空港には以前からAEDが設置されていたので、実際には利用者の目の見える所に配置されたということでしょうか?

まだまだ命の重みの国際格差は大きいですが、このような小さな進歩の積み重ねで救える命が少しでも多くなるといいですね。


タガンガ-コロンビア海水浴場情報

久々にカリブ海で潜ってきましたので、コロンビア海水浴場情報です。
ベネズエラ時代は月1ペースで潜っていたのに、最近は半年に1回潜れればいいかなっと言った感じです。

今回訪れたのは、コロンビア北部に位置しカリブ海に面すマグダレーナ県の県都サンタマルタから5kmほど離れた観光と漁業の町、タガンガです。
雨季の真っ最中で、水の透明度は低かったですが、カリブ海らしい彩り豊かな魚が見られました。

せっかく一時帰国時に水中カメラ買い換えたのに、潜水中にゴムが切れるというケアレスミスを1日目の写真も海の中に置いてきてしまいました。

ダイブショップのイントラもダイブコンピューターを落としたことがあるという鬼門のダイブポイントだったらしいのですが、いい写真撮れたのに残念でした…。まぁ、思い出は心の中に焼きつけたと思って諦めます。
タガンガで潜る際はぜひParque TayronaのCalichanでトレジャーハンティングして見てはいかがでしょう?

ハウジング付きのカメラは2、3年経っても意外と中のデータ残っているようなので、気長にトレジャーハントされるのを待ってみます。



写真は海で早朝トレーニングをする子供たち

サン・アンドレス島

クリスマス休暇にサン・アンドレス島に行ってきました。

サン・アンドレス島 はカリブ海にあるコロンビア領の島で、コロンビア本土から北西方向に1200kmに位置する7色の海を持つと呼ばれるコロンビアのリゾート地です。

島はほぼサンゴ礁の平地で面積約26km²、人口約40,000人の島に、14か所の海水浴場が存在します。各海水浴場にはProteccion Civil(行政の自衛組織)の25人のライフガードが日替わりで監視救助活動に当たっています。彼らは行政の自衛組織の職員として就職し、その後、希望者がFAやCPR、ライフセービングの資格を取得してライフガードとして登録されるようです。どこの国もプロのライフガードになるまでの道は長いですね。

島全体がサンゴ礁に囲まれていることもあって、岩場での切り傷のFAが最も多いアクシデントということでした。流れも非常に複雑でしたが、あまり沖に向かう人も多くなく溺水事故は比較的少ないようです。
Proteccion Civilのオフィスも訪問してもっと詳しいお話を聞こうと思ったのですが、オフィスが引っ越したばかりということと、年末の慌ただしい時期ということで断念…。大はパトロールユニフォームの交換がしたかったようですが、次の機会へ先送りです。

ベネズエラのマルガリータ島同様、海洋観光地ということでライフセービングが発展しやすい環境ですが、同時に隔離されている環境でもあるため国レベルでライフセービングを発展させるのには不向きな環境でもあります。

サン・アンドレス島で発展されたコロンビアのライフセービングを是非、本土の水辺環境でのライフセービング活動にも生かせるようにライフセーバーの輪を広げていきたいと思います。

写真は現地ライフガードと





大も遊びに来てくれました。

ワールドゲームズを終えて 次のステージへ

総括を書かないとと思ってはいましたが、あっと言う間に時間が経ってしまいましたね…

鉄は熱いうちに打てとは言いますが、暖かな気候でもう既にまったりとしてしまいました。

今回のワールドゲームズでコロンビアにライフセービングが芽生えたのは確かですが、ライフセービング協会を立ち上げるのはまた別の話で、コロンビア初のライフセーバー要請の講習会の話があがりながらも、中々足並みが揃わずです・・・。

本来、誰もが、どこでもできるはずの“ライフセービング”が、組織の枠組みに捕らわれすぎて自由にできないのは、なんとも歯がゆいものです。

まぁ、ある程度のルールを持ってやらないといけないのは事実なのですが・・・。あまりしゃしゃり出すぎないように注意しながら、しっかりと見守っていければと思います。

コロンビアでのライフセービング協会の立ち上げを目標に授与された賞状



ワールドゲームズのボランティア証明書が届きました

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

フリーエリア

バーコード

ブログ内検索