GAWAO Report
コロンビアでLifeSaving!
ライフセービング競技勉強会
本日は、現地ボランティア対象にライフセービング競技の勉強会を行いました。
もちろん、全ての参加者にとって初めてのライフセービング競技の勉強会でしたが、今月末の世界大会に向けて熱心に話を聞いてくれました。
質問も活発に飛び交い、1時間の予定が2時間を超える大勉強会になってしまいました。
もちろん来週は、実際に器材を使っての実技講習も行いますし、受講者の要望から緊急時のレスキュートレーニングも行うことになりました。せっかくのコロンビア初のライフセービング講習会なので、証明書の発行もしたいということもあって、これからGustavoさんと受講生の一人のライフセービングのインストラクターと一緒にプログラムを調整中です。これを機に、ライフセービングの正式な講習会として、コロンビアに根付いていけばいいですね。
国際大会が世界にライフセービングを普及していると言うのをまじまじと感じます。まだまだ、不安材料はありますが、いいおもてなしができるようにしたいと思います。
≫≫≫
ちなみに、ワールドゲームスに使う器材が本日、カリに到着したそうです。
来週、税関を通るようなので検査に立ち会ってきます。
こちらも到着した際に更新します。
PR
オフィシャル配置決定
ワールドゲームズ打合せ②
本日、無事にワールドゲームズ; ライフセービング競技の打合せが終了しました。
Over Allという、いわゆる“なんでも屋”のポジションでマネキンチームと一緒に行動をすることになりました。
比較的、フレキシブルに大会運営に携われそうです。
とは、言ってもまだ器材も届いていないし、ボランティアの人材育成も終っていないのであと一か月やらなきゃいけないことはたくさんありますね。
今回、ライフセービング競技の統括を行うGustavoさんはなんとコロンビアのトライアスロンのチャンピオンです。今日も5000m泳いだ後に打合せに参加してくれました。
ライフセービングを通じて、こうやって凄い生き方をしている人と出会うことは、刺激になりますね。
7月5日には、マネキンチーム対象にライフセービング競技の紹介プレゼンテーションを行うことになりました。残された時間は短いですが、いい競技会が開催できるように最善を尽くしたいと思います。
ワールドゲームス開幕まで、あと36日。
ワールドゲームズ プール会場大公開
ボランティア面接の後に、ふらっと本大会のプール会場に寄ってきました。
今回は、警備員さんに中に入れてって言ったら中まで入れてもらえたので、会場まで大公開です。この会場では7月26、27日とライフセービング競技と並行して、フィンスイミングの競技が行われます。
ライフセービング競技は男女各国2名ずつによる個人5種目+リレー3種目で争われます。
この会場で、2か月後には世界の競合チーム(オーストラリア、ニュージーランド、米国が参加できないのは残念ですが…)が集結して世界大会が行われるなんてなんともワクワクしますね。
日本からも代表団が派遣される予定になっています。
地球の裏側までの長旅だとは思いますが、ぜひコロンビアの地でベストの力を出しきってもらえればと思います。
¡Bienvenido a Cali!
カレンダー
最新記事
(12/31)
(12/29)
(09/17)
(09/14)
(01/06)
最新コメント
[06/11 BYMNANNESMANI]
[05/17 LesterMush]
[05/11 Rudolphham]
[05/03 JosephNaf]
[04/01 miavg11]