GAWAO Report
コロンビアでLifeSaving!
日本代表選手団お出迎え②
日本代表団(一部)が予定より5時間遅れで、宿泊ホテルに到着しました。
飛行機の遅れと空港とホテルを結ぶバス、ID発行の不手際で遅れが生じています…。
後発組も、午前3時過ぎに首都ボゴタのホテルに集合して、カリに向かうようです。
この時期、ボゴタの早朝は濃い霧が発生して遅延が目立つので心配ですが、なんとか来てくれるでしょう。
相撲のロシアチームは宿泊先の宿がオーバーブッキングで4時間以上、たらい回しにあったようです。
さすが、コロンビアですが、無事に大会が終わるようにサポートしていきたいと思います。
飛行機の遅れと空港とホテルを結ぶバス、ID発行の不手際で遅れが生じています…。
後発組も、午前3時過ぎに首都ボゴタのホテルに集合して、カリに向かうようです。
この時期、ボゴタの早朝は濃い霧が発生して遅延が目立つので心配ですが、なんとか来てくれるでしょう。
相撲のロシアチームは宿泊先の宿がオーバーブッキングで4時間以上、たらい回しにあったようです。
さすが、コロンビアですが、無事に大会が終わるようにサポートしていきたいと思います。
PR
日本代表選手団お出迎え
これから日本代表選手団のお出迎えに行ってきます。
飛行機が遅れているようですが、大丈夫かな?
練習会の様子がテレビ放送されました。
http://www.elpais.com.co/elpais/juegos-mundiales-world-games-cali/videos/salvamento-va-mano-con-natacion-juegos-mundiales-cali-2013
飛行機が遅れているようですが、大丈夫かな?
練習会の様子がテレビ放送されました。
http://www.elpais.com.co/elpais/juegos-mundiales-world-games-cali/videos/salvamento-va-mano-con-natacion-juegos-mundiales-cali-2013
ライフセービング競技練習会②
先週に引き続き、ライフセービング競技練習会②の開催です。
遠方のボランティアは、今日から泊まり込みを開始しております。
会場の近くでは、万国の国旗が設置され、いよいよ開幕だなという感じます。
仕事の関係で30分遅れの参加でしたが、ちゃんと障害ネットの設置とマネキンの準備をしていた点は少しは成長しているのかなと感じます。スーパーライフセーバーやるのに全部、全マネになっていた点は問題アリですが、まぁ失敗をしながら成長できればと思います。
今日もテレビ撮影があり、インタビューもさせてもらいました。
放送は大会開催後になるそうですが、少しでもライフセービングに興味を持ってくれる人が増えるといいですね。 ただ取材のためとはいえ、マネキンを50m引き続けるのはしんどかった… やっぱり体力落ちてます。
次回はいよいよ本会場に入っての最終練習です。水中、陸双方のボランティアの連携がうまくいくように入念な予行練習をしたいと思います。
遠方のボランティアは、今日から泊まり込みを開始しております。
会場の近くでは、万国の国旗が設置され、いよいよ開幕だなという感じます。
仕事の関係で30分遅れの参加でしたが、ちゃんと障害ネットの設置とマネキンの準備をしていた点は少しは成長しているのかなと感じます。スーパーライフセーバーやるのに全部、全マネになっていた点は問題アリですが、まぁ失敗をしながら成長できればと思います。
今日もテレビ撮影があり、インタビューもさせてもらいました。
放送は大会開催後になるそうですが、少しでもライフセービングに興味を持ってくれる人が増えるといいですね。 ただ取材のためとはいえ、マネキンを50m引き続けるのはしんどかった… やっぱり体力落ちてます。
次回はいよいよ本会場に入っての最終練習です。水中、陸双方のボランティアの連携がうまくいくように入念な予行練習をしたいと思います。
ライフセービング競技練習会
マネキン到着! 練習会開催へ
やっと、ワールドゲームズ本大会で使うライフセービング競技の器材が、会場に到着しました。
古い型のマネキン、不良品あり、予定の数より少ないと言う予想通りの展開ですが、とりあえず競技会開催できそうです。
マネキン16体、うち不良品ありでどうやってスーパーライフセーバーの決勝(8レーン)を開催するか考えないと…
さて今日は器材の点検も兼ねて、マネキンチームのマネキン体験会を行いました。トライアスロンやフィンスイミングの選手もいたので、競技会の運び方にも挑戦! 楽しんでもらいました。
もちろん、大会期間中のメインのお仕事であるマネキンのセッティングの練習もしてもらいました。
本大会の審判は厳しいようですが、まぁ合格点レベルまでは上げられたかなと思います。
さらに、テレビの取材も来ていました。本大会の前日に放送予定予定です。Youtubeにあがったら、こちらも共有します。
今週末は、大会をシュミレーションしたプチ競技会を開催予定です。多くのボランティアがライフセービングに興味をもってもらえるいい機会ですので、しっかりと準備して臨みたいと思います。
古い型のマネキン、不良品あり、予定の数より少ないと言う予想通りの展開ですが、とりあえず競技会開催できそうです。
マネキン16体、うち不良品ありでどうやってスーパーライフセーバーの決勝(8レーン)を開催するか考えないと…
さて今日は器材の点検も兼ねて、マネキンチームのマネキン体験会を行いました。トライアスロンやフィンスイミングの選手もいたので、競技会の運び方にも挑戦! 楽しんでもらいました。
もちろん、大会期間中のメインのお仕事であるマネキンのセッティングの練習もしてもらいました。
本大会の審判は厳しいようですが、まぁ合格点レベルまでは上げられたかなと思います。
さらに、テレビの取材も来ていました。本大会の前日に放送予定予定です。Youtubeにあがったら、こちらも共有します。
今週末は、大会をシュミレーションしたプチ競技会を開催予定です。多くのボランティアがライフセービングに興味をもってもらえるいい機会ですので、しっかりと準備して臨みたいと思います。
カレンダー
最新記事
(12/31)
(12/29)
(09/17)
(09/14)
(01/06)
最新コメント
[06/11 BYMNANNESMANI]
[05/17 LesterMush]
[05/11 Rudolphham]
[05/03 JosephNaf]
[04/01 miavg11]