GAWAO Report
コロンビアでLifeSaving!
3日目
いよいよ講習会3日目。もちろん朝はフィットネス・トレーニングからです。とは、言っても今日はスイムのフォーミングも含めた緩い練習でした。
朝食の後は、積み込み作業をし“波のある海へ”。久々に大竹を感じさせる海に出会い、ウォーミング・アップから、チューブ・サーフィン。お昼休みもレスキューボードで十二分に波乗りを楽しませてもらいました。
内容はと言いますと、波のあるところでのレスキュー練習。大竹で育った自分にとっては当たり前の練習でしたが、波のしらないベネズエラのライフセーバーにとっては自然の厳しさを非常に感じる辛い練習だったようです。
昼食をかきこみ波乗りを楽しんだ後は、ビーチフラッグス。ベネズエラでの競技会開催を見据えて、ルールや細かい注意点・会場作りなどの説明から入り、実際に審判やスタッフ・選手に分かれて競技をしました。競技会ルールは世界共通な部分がほとんどなので、自分もかなりの部分で彼らの理解に貢献できたかなと感じています。
波のあるビーチを後にし、宿に戻った後は再び、学科講習。ILSの溺水統計とアメリカのライフガードの紹介でした。
溺水統計表(全世界の溺水事故の97%が途上国と呼ばれる国でおき、98%が遊泳禁止の海や川、どぶや、水路で起きている)の現状を踏まえ、ライフセーバーの最も重要な義務は水泳やライフセービング技術の指導含めた普及・事故防止活動であると力強く語ってくれました。アメリカ・ベネズエラそして日本、ガードの形は大きく違いますが、私たちに託された義務“事故を未然に防ぐための普及活動”は同じなのです。
講習会最後の夜はBBQで、インストラクター間の友好を深めながらまったり語り合うことができました。去年の講習会の打ち上げは仕事の関係で参加できなかったので、非常に貴重な時間を楽しむことができました。
講習会は最終日に続きます。
3日目の内容
チューブ・レスキュー
ボード(波乗り)
ビーチフラッグス
学科:アメリカのライフガード、ILS溺水統計
写真:久々の積み込み作業
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8cb49c5cd743a6ae43ac60af252acf24/1259588834?w=112&h=150)
写真:ボードから沖を眺めて
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8cb49c5cd743a6ae43ac60af252acf24/1259588948?w=112&h=150)
写真:休憩時間
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8cb49c5cd743a6ae43ac60af252acf24/1259694624?w=150&h=112)
写真:ビーチ・フラッグス決勝(自分、残り2本までは残っていたんですが…)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8cb49c5cd743a6ae43ac60af252acf24/1259589143?w=112&h=150)
朝食の後は、積み込み作業をし“波のある海へ”。久々に大竹を感じさせる海に出会い、ウォーミング・アップから、チューブ・サーフィン。お昼休みもレスキューボードで十二分に波乗りを楽しませてもらいました。
内容はと言いますと、波のあるところでのレスキュー練習。大竹で育った自分にとっては当たり前の練習でしたが、波のしらないベネズエラのライフセーバーにとっては自然の厳しさを非常に感じる辛い練習だったようです。
昼食をかきこみ波乗りを楽しんだ後は、ビーチフラッグス。ベネズエラでの競技会開催を見据えて、ルールや細かい注意点・会場作りなどの説明から入り、実際に審判やスタッフ・選手に分かれて競技をしました。競技会ルールは世界共通な部分がほとんどなので、自分もかなりの部分で彼らの理解に貢献できたかなと感じています。
波のあるビーチを後にし、宿に戻った後は再び、学科講習。ILSの溺水統計とアメリカのライフガードの紹介でした。
溺水統計表(全世界の溺水事故の97%が途上国と呼ばれる国でおき、98%が遊泳禁止の海や川、どぶや、水路で起きている)の現状を踏まえ、ライフセーバーの最も重要な義務は水泳やライフセービング技術の指導含めた普及・事故防止活動であると力強く語ってくれました。アメリカ・ベネズエラそして日本、ガードの形は大きく違いますが、私たちに託された義務“事故を未然に防ぐための普及活動”は同じなのです。
講習会最後の夜はBBQで、インストラクター間の友好を深めながらまったり語り合うことができました。去年の講習会の打ち上げは仕事の関係で参加できなかったので、非常に貴重な時間を楽しむことができました。
講習会は最終日に続きます。
3日目の内容
チューブ・レスキュー
ボード(波乗り)
ビーチフラッグス
学科:アメリカのライフガード、ILS溺水統計
写真:久々の積み込み作業
写真:ボードから沖を眺めて
写真:休憩時間
写真:ビーチ・フラッグス決勝(自分、残り2本までは残っていたんですが…)
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
最新記事
(12/31)
(12/29)
(09/17)
(09/14)
(01/06)
最新コメント
[06/11 BYMNANNESMANI]
[05/17 LesterMush]
[05/11 Rudolphham]
[05/03 JosephNaf]
[04/01 miavg11]