GAWAO Report
コロンビアでLifeSaving!
(続報) パトロールユニフォーム到着&検品
JICA地球の笑顔のためにプログラムによりベネズエラライフセービング協会および現地クラブ他に寄贈されるパトロールユニフォームが無事、ベネズエラのJICA事務所に到着しました。
ボロボロのダンボールは長旅の辛さを感じさせますが、多くの人の手を通じてここまで無事にたどり着いたことに感謝いたします。
写真:よく届いたなと感じさせるダンボール
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8cb49c5cd743a6ae43ac60af252acf24/1254435489?w=150&h=112)
検品作業をしながら、諸先輩方、一緒にガードに入った同期・後輩の名前を見つけて、懐かしさと嬉しさとワクワク感となんとも言えない気持ちの高まりを感じました。現地のライフセーバーには彼らの名前を日本語で書き込んで贈呈するつもりです。彼らがその自分の名前を見たときにそんな気分になってくれればなと思います。
無事、検品作業は終わりましたが、贈呈式は10月26日からの講習会中に行う予定になっております。ベネズエラのライフセービングの聖地で多くのメディアも来てくれる予定になっていますので、講習会のブログ報告をお待ちください。
ちなみにマルガリータ講習の打ち合わせにサンプルを持っていったら、担当のWandaさんはスペインで行なわれているILSの会議に出席中とのこと。しかし、インストラクターに見せると、今すぐ欲しいとねだられたので、贈呈式のある講習会の時に持ってくるという約束の下、仮贈呈してきちゃいました。(証拠写真も撮ったのでもらってないとは言わせません。)
ちなみに2人からは以下のコメントをもらいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8cb49c5cd743a6ae43ac60af252acf24/1254435713?w=150&h=112)
中央のサーフおよびウォーターインストラクターのへススさんは、「私の姉妹国、日本のライフセーバーからユニフォームが贈られたことは非常に誇りである。とても嬉しく感じると共にいつの日か日本に行って我々の経験を共有したいと思う。」左の同じくサーフインストラクターのヘルミィンさんは「思ってもいなかった日本からの贈り物に感謝と喜びの気持ちでいっぱいだ。いつも日本の文化や仕事に対する団結力に尊敬している。横浜に行きたいなぁ(←大竹に来るように、よく言っておきました)。」
なかなか、現地の人の生の声は皆さんに届きづらいかも知れませんが、皆とても喜んでいます。
いつの日か両国のライフセーバーが相互に行き交う時が来れば幸いです。そして、それを今この瞬間実現できている自分の置かれている環境に感謝です。
次回の更新はマルガリータ島からになるでしょうか?残りの任期も二桁台に突入し、若干焦りも出てきましたが、目の前のことを一つ一つこなしていく事で乗り切っていこうと思います。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8cb49c5cd743a6ae43ac60af252acf24/1254435661?w=112&h=150)
ボロボロのダンボールは長旅の辛さを感じさせますが、多くの人の手を通じてここまで無事にたどり着いたことに感謝いたします。
写真:よく届いたなと感じさせるダンボール
検品作業をしながら、諸先輩方、一緒にガードに入った同期・後輩の名前を見つけて、懐かしさと嬉しさとワクワク感となんとも言えない気持ちの高まりを感じました。現地のライフセーバーには彼らの名前を日本語で書き込んで贈呈するつもりです。彼らがその自分の名前を見たときにそんな気分になってくれればなと思います。
無事、検品作業は終わりましたが、贈呈式は10月26日からの講習会中に行う予定になっております。ベネズエラのライフセービングの聖地で多くのメディアも来てくれる予定になっていますので、講習会のブログ報告をお待ちください。
ちなみにマルガリータ講習の打ち合わせにサンプルを持っていったら、担当のWandaさんはスペインで行なわれているILSの会議に出席中とのこと。しかし、インストラクターに見せると、今すぐ欲しいとねだられたので、贈呈式のある講習会の時に持ってくるという約束の下、仮贈呈してきちゃいました。(証拠写真も撮ったのでもらってないとは言わせません。)
ちなみに2人からは以下のコメントをもらいました。
中央のサーフおよびウォーターインストラクターのへススさんは、「私の姉妹国、日本のライフセーバーからユニフォームが贈られたことは非常に誇りである。とても嬉しく感じると共にいつの日か日本に行って我々の経験を共有したいと思う。」左の同じくサーフインストラクターのヘルミィンさんは「思ってもいなかった日本からの贈り物に感謝と喜びの気持ちでいっぱいだ。いつも日本の文化や仕事に対する団結力に尊敬している。横浜に行きたいなぁ(←大竹に来るように、よく言っておきました)。」
なかなか、現地の人の生の声は皆さんに届きづらいかも知れませんが、皆とても喜んでいます。
いつの日か両国のライフセーバーが相互に行き交う時が来れば幸いです。そして、それを今この瞬間実現できている自分の置かれている環境に感謝です。
次回の更新はマルガリータ島からになるでしょうか?残りの任期も二桁台に突入し、若干焦りも出てきましたが、目の前のことを一つ一つこなしていく事で乗り切っていこうと思います。
PR
この記事にコメントする
よかった
がわお!元気か?
無事に届いたようでよかったです。
クラブの掲示板にも記事を掲載してくださいな。
たくさん写真があるといいです。
愛子から、そちらの様子を聞きます。そしたら、また連絡しますね。
では
無事に届いたようでよかったです。
クラブの掲示板にも記事を掲載してくださいな。
たくさん写真があるといいです。
愛子から、そちらの様子を聞きます。そしたら、また連絡しますね。
では
- 荒井
- 2009/10/16(Fri)00:32:57
- 編集
ありがとうございました。
ご無沙汰しております。
おかげさまで、無事届きました。そして贈呈式もなんとか終えることができました。ありがとうございました。改めて、ご報告のご連絡を差し上げます。
おかげさまで、無事届きました。そして贈呈式もなんとか終えることができました。ありがとうございました。改めて、ご報告のご連絡を差し上げます。
- GAWAO
- 2009/11/13(Fri)01:21:40
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
最新記事
(12/31)
(12/29)
(09/17)
(09/14)
(01/06)
最新コメント
[06/11 BYMNANNESMANI]
[05/17 LesterMush]
[05/11 Rudolphham]
[05/03 JosephNaf]
[04/01 miavg11]