GAWAO Report
コロンビアでLifeSaving!
講習会3日目 バックボード、ロックトレーニング、ボードレスキュー、ロープでの救助
講習3日目、朝5時の起床が辛い…。インストラクターは常時11人以上いるので、自分の講習に割りあてられていない時は休めるので、朝のフィットネス講習には来ないインストラクターも多いですが、受講生に尊敬されて?こそ、インストラクター。この日も無駄にテンションの高いアジア人は受講生をあおりまくっていました。
講習をしていて感じたこと。“話しながら、動作ができない!”これは普段の学校生活でも感じていることですが、声を出しながら、トレーニングができない。声掛けをしながら、レスキューができない。CPRの呼称を言いながら、実践ができない。と慣れてないことでベネズエラ人にとっては少し難しいことなのかなと思いましたが、声を出すことは一番のコミュニケーション手段。“大きく!はっきり!”の声出しを求めました。大きく、はっきり話してくれないと水の中では自分が聞き取れない(スペイン語が未熟だから)っていうのがあったのかもしれませんが…でも大事なことです。
今日の午前のメインはグループに分かれてのバックボード、ロックトレーニング、ボードレスキュー、ロープでの救助の技術練習。私はバックボードの担当になりました。正直、ロックトレーニングも実際見るのは初めてだったし、ロープでの救助と言ってもラインスローのロープをちょっと触ったことがあるだけで教えてもらいたいくらいでした。
静水での処置ということで、バックボード固定まで全て水中で行いました。日本人から見るとかなり大雑把な処置に“もっと愛情込めて!”って何度も叫んでいましたが、回を重ねることにうまくなっていくのが実感しました。身体が覚えるまでしっかり反復練習をすることが大切です。
写真は本日の4本柱
バックボード

ロックトレーニング

ボードレスキュー

ロープでの救助

講習をしていて感じたこと。“話しながら、動作ができない!”これは普段の学校生活でも感じていることですが、声を出しながら、トレーニングができない。声掛けをしながら、レスキューができない。CPRの呼称を言いながら、実践ができない。と慣れてないことでベネズエラ人にとっては少し難しいことなのかなと思いましたが、声を出すことは一番のコミュニケーション手段。“大きく!はっきり!”の声出しを求めました。大きく、はっきり話してくれないと水の中では自分が聞き取れない(スペイン語が未熟だから)っていうのがあったのかもしれませんが…でも大事なことです。
今日の午前のメインはグループに分かれてのバックボード、ロックトレーニング、ボードレスキュー、ロープでの救助の技術練習。私はバックボードの担当になりました。正直、ロックトレーニングも実際見るのは初めてだったし、ロープでの救助と言ってもラインスローのロープをちょっと触ったことがあるだけで教えてもらいたいくらいでした。
静水での処置ということで、バックボード固定まで全て水中で行いました。日本人から見るとかなり大雑把な処置に“もっと愛情込めて!”って何度も叫んでいましたが、回を重ねることにうまくなっていくのが実感しました。身体が覚えるまでしっかり反復練習をすることが大切です。
写真は本日の4本柱
バックボード
ロックトレーニング
ボードレスキュー
ロープでの救助
PR
この記事にコメントする
無題
小川さ~~ん!!
お元気そうですね♪
世界のなかよし!
なかよしグローバル化中ですね。
驚きです(゜o゜)!!
たまに連絡ください~。
国際電話お待ちしてます(笑)
お元気そうですね♪
世界のなかよし!
なかよしグローバル化中ですね。
驚きです(゜o゜)!!
たまに連絡ください~。
国際電話お待ちしてます(笑)
- ayaka
- 2008/11/20(Thu)23:50:45
- 編集
>>あやかへ
誕生日おめでとう!グローバルと言えば、講習会中にアヤカ(Hallaca)っていうクリスマス料理食べましたよ。この国12月はどこもかしこもアヤカを食べるそうです。現地の人には少し重いらしいですが、あやかのことを思い出しながら美味しくいただきました。コレクトコールで良ければいつでも電話しますよw。
- gawao
- 2008/11/26(Wed)05:48:02
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
最新記事
(12/31)
(12/29)
(09/17)
(09/14)
(01/06)
最新コメント
[06/11 BYMNANNESMANI]
[05/17 LesterMush]
[05/11 Rudolphham]
[05/03 JosephNaf]
[04/01 miavg11]