忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぶらっと,,,

所用でホームビーチの近くまで行ったので、ガード終了前にちょっとだけ顔を出してきました。ぶらっと、立ち寄れるビーチがあることは嬉しいものです。

特に目的はないと言えばなかったのですが、あると言えばあって”レスキューレポート”の草案を持っていきました。
正直、少ないガードメンバーでレスキューレポートを書くのは大きな負担ですが、海の家が、ライフセーバーがどれだけのレスキューをしているかを地方自治体にアピールするために準備が整い次第開始することになりそうです。
ライフセーバーの配置は事故を未然に防ぐという目に見えない効果が大きいですが、実際に目に見える形の数字を示すことで見えない数字が見えてくるのではないでしょうか。
ベネズエラのライフセービングは今、急速に発展しています。多くの浜からレスキューレポートを集めて、統計をとれる日も意外に近いのかもしれません。

夏休みにさらに発展したビーチで活動できることを期待して今は自己研鑽に励もうと思います。

ちなみに、スポーツ委員長のありがたいトレーニングへのあおりのおかげで1時間ほど水着で泳いできました。ライフセービングにオフはない南の国に来るとその言葉が身に染みてわかります。日本はまだヒンヤリしているかもしれませんが、みんなで盛り上げて気持ちだけは常夏でいきましょう!

写真は、業務終了間近のビーチ
(通常の土曜日の人出はこんなものです。)





    
    地方自治体(州)による大規模なビーチサイドの清掃活動

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード

ユニフォーム

ども!
毎回、楽しみに読んでますよ。
いろいろ勉強になりますね。

さて、ユニフォームの件、その後どうですか?
こちらは、いつでも準備OKですよ!

  • 荒井
  • 2009/05/17(Sun)14:10:48
  • 編集

ユニフォームその後

ご連絡が遅くなってしまい申し訳ありません。
日本も夏が目の前まで迫ってきているようですね。

クラブより、ユニフォーム(短パン・赤黄キャップ含む)50組を送っていただくことになりました。ありがとうございました。
郵送時期は6月上旬で、東京の倉庫を出発する際には改めてご連絡いたします。

各機関への配布枚数、レスキューチューブの譲渡先に関しましては、現地のライフセーバーを管轄します自治体の自衛組織、現地ライフセービング協会、クラブと相談しまして、より有効利用できるように調整したいと思っております。
  • GAWAO
  • 2009/06/03(Wed)07:15:54
  • 編集

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする