GAWAO Report
コロンビアでLifeSaving!
公式練習日2日目
2日目は、多くの国が午前中に集中をして練習をしていました。
われわれ現地ボランティアは午前9時よりサブプールで国際審判によるボランティアへの障害物の設置方法や、マネキンに水を入れる方法の練習会でした。半マネキンの作り方は日本に比べると厳密ではなく、マネキンを浮かせて目視で水の量を調整します。
障害物の設置方法や、マネキンの作り方は事前に練習をしていましたが、本番さながらで時間を測定しながらの練習は今回が初めてです。
審判長の他、ドイツ、イタリア、スペインの審判が練習会を盛り上げてくれましたが、やはり教え方、国際レベルの重要事項など、参考になる点ばかりでした。初めての場でもあれだけ丁寧にポイントを絞って指導ができるようにならないといけませんね。
夕方17時からは、現地ボランティアと最終の動きの確認。明日に向けて準備は万全です。
本日、20時からは開会式が行われました。色々、トラブルがあって会場には入れませんでしたが、盛り上がっていましたよ。
われわれ現地ボランティアは午前9時よりサブプールで国際審判によるボランティアへの障害物の設置方法や、マネキンに水を入れる方法の練習会でした。半マネキンの作り方は日本に比べると厳密ではなく、マネキンを浮かせて目視で水の量を調整します。
障害物の設置方法や、マネキンの作り方は事前に練習をしていましたが、本番さながらで時間を測定しながらの練習は今回が初めてです。
審判長の他、ドイツ、イタリア、スペインの審判が練習会を盛り上げてくれましたが、やはり教え方、国際レベルの重要事項など、参考になる点ばかりでした。初めての場でもあれだけ丁寧にポイントを絞って指導ができるようにならないといけませんね。
夕方17時からは、現地ボランティアと最終の動きの確認。明日に向けて準備は万全です。
本日、20時からは開会式が行われました。色々、トラブルがあって会場には入れませんでしたが、盛り上がっていましたよ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(12/31)
(12/29)
(09/17)
(09/14)
(01/06)
最新コメント
[06/11 BYMNANNESMANI]
[05/17 LesterMush]
[05/11 Rudolphham]
[05/03 JosephNaf]
[04/01 miavg11]